この度多くの方のご協力の下にサイトを開設できることができました。 僕が考える今までになかった髪の悩みを相談できるサイトにご賛同いただいた方たちのお陰だとおもっております。何分PCにおける知識が全くなく回りの方たちにご迷惑ばかりおかけしていることがとても心苦しく感じております。
ただ今までの髪の相談などをするサイトは商品説明や営業目的勧誘などが支流で具体的解決策を期待できないのが実情だったと思います。僕はこの三年間インターネットを通じ皆さんの相談にのってきました。匿名性も高く自分が素直に感じた悩みや不安を語り合える場としてインターネットは周りには打ち明けることができない悩みを語ることができたのだと思います。
所が同時にこれだけ多くの方が不安を抱えてながら日々の生活を送っておられることに対して危惧する部分もあります。日本全国から名古屋まで多くの相談者の方たちにご来店いただきました。皆さん一応に不安を隠せない面持ちでこられます。ところが共通して言えるのは大半の方が見た目には全く心配のない髪の本数や状態にも関わらず一時的な脱毛などによって自分が薄いと錯覚されているのだと思います。今回このサイトを開設するためにご賛同いただいた方たちにはその部分を一番強調してお話をさせていただきました。
この人たちを助けたい。余計な心配を取り除いてあげたい。インターネットの可能性がどれほどの物か僕にはその知識はないけどきっと役立つ方法があるのではないか?そのためにご協力ください。そう話してみました。
インターネットとはいえ、悩みを人に打ち明けるのはとても勇気が必要なことだと思います。少なくともインターネット上では自らの氏名などを名乗る必要はありません。だからこそ素直に自分の感じていることを話せるのだと思います。ただ類似するサイトなどで良く思うのが不安を抱えた方たち同士がお互いに共通した症状などを書き込みなどで見ると絶望感をもってしまったり他人の言葉でさらに不安が募ってしまう傾向にあることです。
脱毛、髪のダメージなどには人間が100人いれば100通りの理由があります。それを自分と似た症状をお持ちの方の書き込みに過剰反応してしまっている人がとても多いのだと思います。ですがこれが一番の間違いだと断言させていただきたいと思います。
自らの症状や現状を的確に理解していないのにも関わらず思い込みから自分は髪が悪くなっている。そう決め付けてしまうのが一番良くありません。実際医学界には癌かもしれない症候群という言葉があるそうです。自分が体調が悪く病院にもいっていないのにネットなどの様々な過剰情報から自分が癌だと思い込んでしまう。病院にいって医師の診断を受けてももしかしたら自分には内緒にしているのではないか?ネット上に書かれている自分の症状がすべて癌患者の方たちと類似している。だから僕は私は癌かもしれない?
けして皆さんを非難しているわけではありません。ただ僕が今まで診断させていただいた大半の方たちが自分はこれから髪がどんどん薄くなってしまうと何年にもわたって苦しんだ方たちが僕と過ごすほんの数時間でその悩みから開放されてお帰りになられるからです。そのような苦しみからなんとか開放できる方法はないかとこの3年間ずっと考えてきました。
まだこのサイトに書かれている内容には修正も必要ですし今後も様々な情報を載せていきたいと思っております。もしかしたら他のサイトでは僕とは全く違う形で脱毛や髪のダメージのことを書かれる方もあると思います。何度かのメールのやり取りをし、症状などを伺った上でお勧めするシャンプーを紹介するとありがとうございましたと連絡をいただくのですが数ヶ月すると効果がないとのメールをいただくことも当然ありました。それは他のサイトのお勧め商品などを目にして自分にも効果があるのではないかと思い込み購入し試すのですが実際にシャンプーを変えたから脱毛が止まるとはあまりにも安易な考えだと思います。
先にお話をしたように100人いれば100通りの脱毛の原因があります。事実余計な心配から自らを追い込みストレスなどが脱毛の原因になっておられる方もいます。ですが短絡的に人が効果があった商品が類似した症状を訴える他の方の書き込みを読んで自分にも効くと考えるのは大きな間違いです。
その部分を今後このサイトにおいてはじめる新サービスで改善したいと思っておりますし正しい知識を文書だけではなく画像や動画などのわかりやすい形でご紹介できればと考えております。まだ完成している形ではありませんが今後ともよろしくお願いいたします。
僕と直接お会いした方やお送りした商品などで少しでも気持ちが楽になったり改善をされたと感じていただいた方たちはぜひとも僕のためではなく皆さんと同じ苦しみを経験している人たちのために書き込みなどをして上げてください。ご意見は様々な物を承ると思います。ですが同じ思いを経験されている皆さんの言葉だからこそこれからこのサイトを必要とする方たちの励みになるのだと思います。
僕の拙い文書をご拝読いただきありがとうございました。ここでこのサイトの開設に大変のご助力をいただきました奥村様、辻様、小滝様、3FILMSのスタッフの皆様に心よりお礼を申し上げます。
ありがとうごさいました
平成18年4月18日\\
横井壮州